星乃トラコは眠りたい。

小説を書いて一発当てて犬を飼って寝て暮らす。それがわたしの最終目標。

siaとLady GaGa

えー、大変にご無沙汰しています、トラコでございます。

ポケモン20周年で思い出などのんびり綴っておりましたら、あれよあれよと言う間にポケGOだサンムーンだアローラのすがただとすごいことになって参りました。もちろんトラコも配信日からアカウント作って以来マジで毎日GOしております。東京23区におりながらそれでやっとレベル25というあたり、ヘボトレーナーっぷりが20年の時を超え再現されて鬱。ジム戦勝てなくはないんですが居座れない。CPが1000台後半以上にならないんですがジム制覇してる人々はどうやって3000超えとかゲットしてるんでしょうか。育成か?普通に育ててるのか?砂浜が星の砂で出来ているという某島とかの出身ではないか??

さてそんな折ですが敢えてポケモンじゃない話を書く。

それは最近ハマってる歌手の話であります。

 

The Greatest (feat. Kendrick Lamar)

The Greatest (feat. Kendrick Lamar)

  • シーア
  • ポップ
  • ¥250

 

siaという人です。

ジャケの人は本人でなく、PVが有名なバレリーナ兼ダンサー。sia絡みでは過去作「Chandelier」のPVで有名になった方で、今たぶん14歳?もう15?

siaはこのヘアスタイルがアイコンみたいな感じで(インタビューかなんかで顔出ししないって話と絡めて「(このヘアスタイルの)カツラをかぶれば誰でも、何でもsiaになる。その辺の猫でも」みたいなことを言ってたはず)、PVにはだいたいこういうキャラ(色違い含む)が出る。個人的にCheap thrillsのあのオッサンが好きすぎる。カッコ良すぎだろうなんだあのサタデーナイトフィーバーのキメっぷりは。

それはともかくこのシルエット。

誰かに似ている。トラコは思いました。

 

 

Telephone (feat. Beyoncé)

Telephone (feat. Beyoncé)

 

誰かっていうかこの写真が一瞬で思い浮かぶ。

そう我らがレディガガ、何故か日本では様付けで呼ばれているアーティストです。新作のJOANNAからテイストが変わってビビった。トラコはどっちかというとJudasくらいまで期派です。未だにPaparazziめっちゃ聴いてる。

共通点がそんなシルエットしかないんですが、sia実に良いです。実に良いんです。

どう良いかって結構GaGa的なベクトルに良いんですが、実はGaGaよりも撤退してるというのが個人的にはとても面白くて琴線に触れます。

 

 

順を追って説明します。

スタンスの話です。

GaGaの音楽は人を楽しませるのと同じような扱い方で人を勇気づけるとか闘いを応援する的なことをテーマとして持ってます。Judasあたりだと顕著というかストレートにそんな感じですが、思いつくだけでもそれより前のAlejandroからでもそうですし、単に自分がマイノリティ側だと表明するというだけだったらTelephoneのPVが既にそうだと言えましょう。

そして歌におけるGaGaの姿勢は、「大丈夫、あなたは一人じゃない」的なものです。GaGaと「あなた」(基本的に聞き手だけどheとかsheとかの出現の仕方もする感)とが歌の中の世界観にいて、「あなた」をエンハンスする。寄り添うソングなのですね。

そしてsiaですが、基本顔出しNGでやってるお方でしてこの人も「力づける歌」で人気という印象です。前提として普通に曲が良いのですが、この「力づけ」方がGaGaと明白に違って面白い。

どう違うかというと、siaは基本的に自分で自分に言い聞かせてるんですね。

享楽に溺れる過去作から徐々に「わたしはまだ大丈夫」「わたしはちゃんと生き延びた」ときて、そして冒頭で紹介したThe Greatestにてはっきりと「わたしには偉大でいる権利がある、その価値がある」と結実してきているわけで、これがトラコ的にはたまらないのです。

偉大でいる権利がある(I'm free to be the Greatest)、というのはトラコの意訳ですが歌詞中のフレーズで、この「偉大」というのが、例えばノーベル賞を取るとかそういう偉業を成したことに限ってはなく、「私は(私なりに)精一杯全力でちゃんとやってる」ということを指しているというのが、たまらない。

わかりやすい偉業に彩られているわけじゃない、という意味で「普通」である自分の人生を、精一杯全力で、生きる。

という風に書くとなんか薄っぺらいのですが、歌詞(とsiaの経歴や過去作)を見ていただくとわかると思うんですがもちろんこれは単なる綺麗事でなくちゃんと含むところがあって、「お前には出来っこない(事実あのときできなかったじゃないか、今これができてないじゃないか)」「無駄だ」「邪魔だ」「そんなことをやろうなんて馬鹿だ、迷惑だ」という有形無形の圧力が前提されているのであります。

その抑圧に刃向かうこと、何かをやり遂げようとすること、生き遂げようとすることを「諦めないで(Don't give up)」と繰り返し歌いかけるのです。

自分で、自分に。

一般に自分で自分を賞賛することは自画自賛とされてカッコ悪い的に扱われがちですが、しかし自画自賛には他人からの賛辞には決して持ち得ないリアリティがひとつある。

それは、人間関係から世界の万人を締め出したとしても唯一残る証人としての目撃証言の重みであり、本当に本当の意味で「大丈夫」と「あなた」に言い得る「最後のひとり」のリアリティであります。

それは同時に「あなた」を全面的に認め寄り添い、赦しさえすることができる唯一の存在でもあるわけです。

そのひとりからのエールソング。としてThe Greatestは聞くことができる。

どうですか、このものすごい閉じこもりっぷり。

良し悪しの問題でなく、Lady GaGaにはこれはちょっとできない芸当です。GaGaの歌はこれよりはもう少しフレームアウトしていて、「(社会の中に居場所がないと感じている「あなた」に宛てて)そんなことない、大丈夫、あなたはそれでいい、わたしがついてる」というメッセージとなっているというものなので、必然的にここまで自分自身にだけフォーカスし続けることはできない。

ただsiaのスタンスが大変に危ういのは言うまでもなく、これは「自分vsそれ以外のすべて」の構図を正当化・強化することに繋がりうるもので、独善とか独裁とか容易に肯定し得ます。ヒトラーが敵対勢力をどう潰すかに悩みながら自室で聞くことができなくもない歌なわけです。

そして、トラコとしては、まさにそこがたまらない。

アナ雪ブーム、英国のEU離脱、米国大統領選挙などを見るに、「自分ではない誰かとうまくやっていく」が行き詰まったというか、少なくともこれまで式の「うまくやっていく」ではうまくやれない立場・状況が、社会のいろんな局面で顕在化しているという印象を受けます。とはいえどちらかというとこれらの問題は他国のそれであるという印象がなくもないのですが、では翻って日本に限りますと、老々介護や介護殺人さえ引き起こしている少子高齢化、是正されずにずるずる来て東大卒の人材を身投げさせた違法労働、保育園が足らなくて働きたくても働けない人間がいるかと思えばねほりんぱほりんしてみたら給料安すぎてこれまた働きたくてもやってけないので働けない実態にぶち当たるという日本死ね問題など、これはこれでまた別の地獄絵図が出現、そして国の内外問わず幅広い範囲をカバーしエキドナのごとく種々の悪感情の産みの親となっている最悪のラスボスすなわち経済格差問題もあるという、箇条書きマジックも相まって「いや、真面目にこれどうすんの??」みたいな昨今であります。

世の中そんなんだとみんな余裕がないので、基本的に「他人を助ける」ということの難易度がものすごい勢いで跳ね上がってしまい、逆に「他人のダメなところをdisる」ことの難易度がめっちゃ下がってきています。ということはつまり他人からdisられる頻度も上がりやすくなっているわけで、「助けが必要だけど頼れる人はいない」的危機に個々人が陥りやすくなっている。

もはや自分以外の人間は(敵ではないにしてもその人自身の事情で手一杯で)助けになれない(し状況が転がればいつマジな敵対者になるかもしれない)。どうするーー?

っていう抑圧まみれな環境で必死でもがいている人ほど、siaの「自分自身に言い聞かせるソング」はビビるほどハマってくるのだと思うのです。

「大丈夫。

私はダメじゃない。

やれることはやっている。

走り続けて息切れする、目を閉じたくなる、ああ今また新しい困難の山が。

それでも、

"I got stamina."

わたしはタフだから」。

痺れるじゃあありませんか。

もうトラコはずっと痺れっぱなしなのです。